3連休のお知らせ(8/27・28・29の土日月)

今週末の8月27日28日の土日は、相良シーサイドパークにて行われる「ウインドブロウ」という野外音楽イベントのケータリングと出店のためにお休みいただきます。

また、29日の月曜は定休日となっており、3連休となります。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承いただきたく存じ上げます。

よろしければ、「WINDBLOW」にもお越しくださいませ!!  


2011年08月24日 Posted by 華音 at 15:30Comments(0)華音の日常

9月10日(土)「静岡DEはしご酒」のご案内

ようやく秋の気配が感じられる天候の日が増えてまいりました。皆様お元気にお過ごし頂けていますでしょうか。

弊店「華音」では、これまでに5回開催されております「静岡DEはしご酒」というイベントに今回(9月10日土曜)参加いたします。静岡市街で静岡の地酒を提供する飲食店6店舗が参加しており、各店舗に一つずつ酒蔵の蔵元さんや杜氏さんも来られ、お客様とご一緒する機会をもつことが出来るようにもなっております。

「はしご酒」の名前のとおり、ちょいと一杯ひっかけては歩いて移動することの出来る範囲のお店が参加しています。華音にどの酒蔵さんが来られるかは6店舗の協定(笑)によりお知らせできないのですが、是非この機会に、初めてのお店を訪ねてみたり、懇意のお酒があいてあったりお目当ての酒蔵さんがいらっしゃるお店を探しに「はしご酒」を愉しんで頂ければと思っております。

また改めて詳細をご案内いたしますが、先ほど静岡新聞(@エス)に記事がありましたので引用させて頂きます。

─────
「地酒のはしご」楽しもう! 9月10日に静岡(8/24 09:40)

 静岡市内で地酒を提供する飲食店6店が9月10日午後5時半から、「第6回 静岡DEはしご酒」を開く。
 たがた、狸の穴、華音、のっち、MANDO(以上葵区)、湧登(駿河区)の6店が参加する。各店で、地酒を楽しみながら、磯自慢酒造(焼津市)や志太泉酒造(藤枝市)など県内有名酒蔵の蔵元や杜氏(とうじ)と会話を楽しめる。
 参加費は1店につき千円。希望者は直接、各参加店へ。
 問い合わせは、湧登の山口さん<電054(284)5777>へ。

(引用元URL http://www.at-s.com/news/detail/100055425.html
  


2011年08月24日 Posted by 華音 at 12:13Comments(0)イベント・酒の会

久保本家酒造(奈良)の加藤杜氏ご夫妻のご来店と酒宴。

8月4日(木)の20時より貸切の酒宴が開かれていました。ゲストはなんと、当店でも一押しのお酒でもある「キモトのどぶ」を作られている久保本家酒造の加藤杜氏ご夫妻。当初は、「加藤杜氏が新潟~東北地方を回る道程の帰路に、静岡に少し寄られる」というものだったのですが、酒飲みのアイドルでもある加藤杜氏が来られるならば、是非とも酒宴を催したいとのお客様の願いが叶えられた酒宴でした。

遠路はるばる奈良から来られました杜氏の奥様でいらっしゃいます小森谷さんを初め、この酒宴にどうしても参加したい!との強い思いからはるばる千葉から、東京から、沼津からもご参加いただき、総勢20名のお客様にお越し頂きました。たいへんありがたく嬉しく思っております。また新潟県の酒販店「一酒庵」をはじめ、今回の酒宴の事務連絡などをお取次ぎ頂きました方々もおられます。心より御礼申し上げます。


今回のお酒は、久保本家の主力ラインナップが勢ぞろい、それもBY(醸造年度)も22,21,19,18BY、また仕込みタンクにもバリエーションに富むものでした。


酒宴には、沼津の高嶋酒造から高嶋杜氏も来られました。

以下はどぶの酒宴の一部ですがご紹介いたします。



当初は、加藤杜氏ご夫妻に長旅を疲れを癒していただき、ごゆっくりと愉しんでいただく予定だったのですが、出品料理リストのメモをご覧になるや、ご夫妻の打ち合わせに。。大変ありがたいことにお酒のセレクトとお燗付けまでしていただくことになりました。どれも開栓したてということで、温度は75度まで上げられていました。また、18BYのどぶ原酒に関しては、お料理と合わせるために(酔うためではなく)割り水をしてお燗されていらっしゃいました。そうそう、このお水ですが、酒宴にあわせて当日の夕方に奈良の久保本家酒造より12升送られたものです。これもたいへん美味しく頂きました。




加藤杜氏ならびに奥様でいらっしゃる小森谷さんにも愉しんでいただけた様子であったことが大変嬉しく思っております。東京からライターさんもいらっしゃいました。


静岡の常連さん。「華音」の料理人きんちゃん。「うず」料理人よしむらさん。「バルマンドウ」店長の平井さん。

「華音」店主の登崎

参加されたお客様全員のお写真はないのですが、愉しんでいただけた様子がお伝えできれば幸いです。

華音では日ごろからお客様に「プチどぶの宴」を愉しんで頂いております。今後とも新たなどぶの地として活動してまいり、是非ともまた静岡で「どぶの酒宴」を開催させていただければと思っております。加藤杜氏ご夫妻、ならびにご参加頂きましたお客様に深く御礼申し上げます。 華音 登崎




※もうちょっとだけ写真あります。。華音に飲みに行って見て、店主からご要望があればまた追加します♪  


2011年08月06日 Posted by 華音 at 19:08Comments(1)イベント・酒の会

「純米酒を楽しむ会・独楽蔵」の御礼。

過日、7月25日(月曜の定休日)に行われました「純米酒を楽しむ会」にお越し頂きましてありがとうございました。

鷹匠の天ぷら店「成生(なるせ)」にもご協力いただき、愉しい宴となりました。

料理とお酒の相性をみたり、蔵元からお酒の造りの違いや特徴などを伺いながら飲む酒席も、とても愉しいものでした。今後もこのような酒の会を行っていきたいと思っております。ぜひご参加いただき、愉しいお時間を過ごしていただきたいと思っております。

左から、天ぷらの「成生」店主志村さん、酒販店「いずみや」やすよさん、蔵元「独楽蔵」の溝口さん、「華音」店主登崎(とざき)、手前中央に、「華音」料理人きんちゃん

──お酒のご案内──
独楽蔵「みそすり・純米吟醸酒」 22BY

杜の蔵・純米吟醸 翠水(すいすい) 21BY

独楽蔵・円熟純米吟醸 玄 18BY

須々許里(すすこり) 純米古酒

独楽蔵 悠(はるか)五年 純米古酒

料理は・・・いろいろあったんですが・・・

これは「成生」担当の刺身三種盛り。〆鯖、鰹のヅケ、鯵をすべて静岡の山葵で頂きます。どれも青魚できましたが、絶品の仕事。この刺身で華やかに酒宴が始まりました♪。

独楽蔵の酒の奥深さと幅の広さを楽しむことが出来ました。

───
打ち上げは「やさい亭」で♪。  


2011年08月02日 Posted by 華音 at 17:47Comments(0)イベント・酒の会