9周年記念は麻婆豆腐半額!♪

おかげ様で弊店華音も2月19日で開店9周年を迎えることとなりました。
日頃の感謝を込めて、本年は華音の人気定番メニューである「麻婆豆腐」を半額でご提供いたします。
2009年の麻婆豆腐
2月19日(火曜)から23日(土曜)までの5日間、皆様と一緒に9周年を迎えたいと思っております。今後とも、引き続き変わらぬご愛顧のほどをお願い申し上げますとともに、スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。店主 登崎

新酒も続々と入荷しております♪暦の上では春ですが、まだまだ寒さが残ります。美味しい日本酒をお燗して召し上がっていただけますと、心も身体もほっこり温まります。ぜひお好みでお楽しみ頂きたいです!♪






2010年の麻婆豆腐
写真は上が旧店舗時代2009年の麻婆豆腐。下が同じく旧店舗時代2010年の麻婆豆腐飯。時代を経て進化改良しています♪

─営業日のご案内─
本日17日(日曜)は第三日曜日ですが、営業しております!
代休としまして、来週24日(日曜)をお休みさせて頂きます。
ご予約、空席状況はお電話(054)273-8591までお願い致します♪  


2013年02月17日 Posted by 華音 at 13:03Comments(0)華音の日常

杜の蔵の新酒到着!(&福岡県に行ってきました!)

二月を迎え立春もすぎ、新酒の時期が本格化してきたな!と思うこの頃です。

華音は、飲食店仲間で構成する「チームクマグス」で飲食を通じて、お客様に静岡の大地の恵みの素晴らしさや健康と美味しさをご提案したいと、日々研鑽を重ねているのですが、去る1月20日に、福岡県の酒蔵にクマグスの仲間と行って参りました。

杜の蔵は華音でも定番で提供しているお酒で、お客様にもたいへん好評でご愛飲いただいており、杜の蔵の酒の会(2011年8月)もこれまでに何度も開かせていただきました。(2010年12月杜の蔵の溝口さんご来店

今回は2012年の米で仕込んだお酒が完成し、新酒として搾ったものを選定しに行って参りました!そして昨日、華音に到着いたしました!「槽汲み第9号」と「槽汲み第14号」でどちらも搾りたての生の原酒です。ラベルには「華音 登崎」の名前が!!この時期だけ味わえるお酒です。9号とは仕込みのタンクの番号で、第9号はほどよい旨みでなめらかなタイプ、第14号はやや酸が効いた、しまりのあるタイプです。数量が限られておりますし、市内ではなかなかお目に掛かれないかと思います♪。是非ともお早めにご賞味頂きたいです!

以下は1月20日に杜の蔵を訪問して、お酒を選定した際の様子です。とても楽しく意義深い旅路でした。富士山静岡空港から福岡空港までひとっ飛びですから、また是非お伺いしたいです!!

         


2013年02月06日 Posted by 華音 at 14:07Comments(0)華音の日常

餅つきと、年末年始のご案内

2012年もあとわずか。今年も大変お世話になりました。
先日の24日の月曜日に、華音の家族で餅つきをやりました。
今年も天気に恵まれ、家族みんなで楽しく過ごしました。


この日は5回餅をつきました。これで最後だと気合を入れているところ。


どおりゃぁぁぁぁぁぁぁ。ばちこーーーん。。怖いですね。でも実際は男らしくたくましい感じです。


美味しそうな餅がつきあがりました。親方のお母様が整えます。


子どもたちは大根おろしで合えたお餅を楽しみにしているので、寄ってきます。


昨年はまだ生まれたばかりの赤ちゃんでしたが、今年はヨチヨチと走り回っていました。


娘もお父さん大好きですねー。優しくて力持ち、これが親方の本当の姿なんです。

さて、年末年始の営業ですが、元旦を除いて営業しております。静岡に戻られた旧友やご家族とご一緒に、華音で美味しく楽しく過ごされませんか?寒さが深まりますます美味しくなった冬食材を暖かなお料理でおもてなし致します。スタッフ一同皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

29日(土)
30日(日)
31日(月)お店で年越ししましょう!
元旦・・・お休み
2日(火)
3日(水)
4日(木)
5日(金)

──
本年も大変お世話になりました。新年も変わらぬご愛顧をどうぞ宜しくお願い申し上げます。華音 登崎  


2012年12月29日 Posted by 華音 at 04:07Comments(0)華音の日常

秋じゃがいもと人参(なつかしの記憶)

[今年を振りかえります]

今年は畑が3つになりました。(1つは年内で返却します)
華音の親方が土とたわむれる姿をご覧いただきたいです。
これは8月29日の朝8時頃です。残暑きびしく暑かったので、熱中症に気をつけながらやりました。


種芋を植えて。


人参の畑を耕して。


ふかふかの土にするためにふるいにかけて。


うねを作って種をまきます。


わらを敷いて、発芽を願いました。(⇒冬に美味しい人参ができました)

2012/12/29記  


2012年08月30日 Posted by 華音 at 00:00Comments(0)華音の日常

静岡どぶの宴(なつかしの記憶)

[今年を振りかえります]

昨年に引き続き、今夏8月4日も久保本家酒造の加藤杜氏が静岡に来られまして「第2回静岡どぶの宴」を開きました。

昨年は白隠正宗の高嶋さんにもご一緒して頂きましたが、今回は神沢川酒造の望月社長にもお越しいただき、日本各地からも加藤杜氏を慕う飲み人が集まりました。


加藤杜氏を慕う親方は、ちゃんと髪を剃り上げてきました。右が加藤杜氏、左が親方です。静岡の飲み会はハード(?)と噂されるようですが、華音の後は自然な流れで「小だるま亭」、カラオケ、ラーメン・・と翌朝まで続くこととなりました。

来年も是非開催したいですね。

2012/12/29記  


2012年08月05日 Posted by 華音 at 12:00Comments(0)華音の日常

華音BBQ(なつかしの記憶)

[今年を振り返ります]



5月22日、丸子のほうに華音スタッフ家族とBBQに行ってきました。
華音の食材での贅沢BBQ、美味しいお酒とビール、楽しい仲間たちと子どもたち、バレーやサッカーや川遊びなどもしながら満喫しました!これは靴投げ??

楽しかったですね。また来年もやりましょう!♪

2012/12/29記  


2012年05月23日 Posted by 華音 at 00:00Comments(0)華音の日常

たけのこ山とじゃがいも畑(とGWの営業)。

4月はたけのこ祭りでした!♪

華音の親類が持つ山はとても美味しい筍が獲れます。収穫の様子をご覧ください!


ひんやりと涼しい竹林ですが、結構な重労働になるので、すぐに汗だくでハーハー。。


結構な急斜面に筍が生えまくってきます。。そのまま放置していては竹林が傷むので、管理も兼ねて採集♪

華音のたけのこ山は、藁科系の清流の小川を越えないと行けません。。。
 
とてもきれいな水だと思います。

たけのこの収穫量は多いので、現地で皮を剥いて、実家の釜であくを抜きます。

今期はそろそろお終い。毎日美味しく頂きました。また来年にもご期待ください!

華音のじゃがいも畑はずいぶんと生い茂ってきました!!

5種類のじゃがいもを植えています。


近所には山羊もいます。人懐っこくて、とても可愛いです♪。

─GWの営業(通常通り営業しております!)─
30日(月曜祝日)・・貸切の為、通常営業は行いません!!
5月1日(火曜)・・・営業!♪
2日(水曜)・・・・・営業!!
3日(木曜祝日)・・・営業!♪
4日(金曜祝日)・・・営業!♪
5日(土曜祝日)・・・営業!♪
6日(日曜)・・・・・営業!!
(華音は月曜日と第3日曜日が定休日です!)
ご来店の際はお電話(054 273 8591)を頂けますと大変ありがたいですです!

GWで静岡に来られた方との旧交を温めるためなどなど、華音で愉しいひとときをお過ごしいただくことは如何でしょうか!?美味しい料理はもちろん、美味しい日本酒、焼酎、ワインなど取り揃えております。皆様のお越しを心よりお待ちしております!!!よいGWをお過ごしください!♪



  


2012年04月29日 Posted by 華音 at 20:59Comments(0)華音の日常

お花見(なつかしの記憶)

[今年を振りかえります]

4月9日、チームクマグスのうずさん家族と一緒にキヨミズさん公園にお花見に。


息子もまだこの頃は母乳のんでました。それがいまではよちより走り回っていますし、片言でしゃべってます♪


2012/12/29記
  


2012年04月10日 Posted by 華音 at 00:00Comments(0)華音の日常

華音農園。

華音農園のご紹介です。華音の店主登崎家の農園にお邪魔して来ました(代筆H)。


先月の2月10日にジャガイモを植えてきました。


藁科川が安倍川に合流する手前のところに「木枯らしの森」という山が中州にあります。ちなみに枕草子にも詠まれたほど由緒ある山です。藁科川をズンズンと上流に向かい、新東名高速を越えたあたりの茶畑の隣に華音農園があります。このあたりには街の喧騒はまったくなく、空気も水もキレイでいいところです。


お隣さんの畑と、芋たちです。レッドムーンやインカの目覚めなどを植えました♪この山の辺りには山羊も飼われています。


肥料には鶏糞を混ぜてます。"お母さん"曰く、いいものだそうです♪。そしてひとつずつ丁寧に植えていきます。


この日は天気もよく快調快適でした。家族で土をいじるのも愉しそうでした!♪。

──
3月20日頃、ジャガイモから芽がでたそうです。Facebookでも様子ご紹介していますので、お友達の方は是非とも!  


2012年03月22日 Posted by 華音 at 14:41Comments(0)華音の日常

由比「正雪」の蔵見学とチームクマグス親睦会

2月27日(月)には料理人仲間である「チームクマグス」のメンバーと、由比の「正雪」神沢川酒造の見学に行ってきました。



神沢川酒造では多くの種類の酒米で酒を醸しています。そのサンプルを見せていただきました。「山田錦」と「山田穂」という酒米です。どちらも背の高い米ですが、山田穂のほうが高いようです。・・・栽培は大変だと思います。。またお酒も利かせて(試飲)頂き、クマグスメンバーの店舗でも何本かの購入が決まっていました。

夜は料理人仲間と生産者の仲間との親睦会でした。
白隠正宗を醸す高嶋酒造の高嶋杜氏社長[右下]、天ぷらの「成生(なるせ)」志村さん[右上]、割烹の「醸し人」の佐野さん[左下]、静岡通のロベールさん[左上]。美味しい野菜を作っているビオファーム松木の渡辺農場長[二枚目]、硬すぎない美味しい天城軍鶏を生産されている堀江社長[三枚目]。「うず」の志村さんと浮月楼の羽根田さんも同行していました♪。

近々、チームクマグスについてもご紹介したいと思っています♪  


2012年02月28日 Posted by 華音 at 00:00Comments(0)イベント・酒の会